吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの裏話

吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの編集長、梅本がたまに裏話なんかを書くブログ。

コンクールの練習も始まると思うので・・・



こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

久しぶりのブログですね。

最近は特に裏話というのもないので書いていなかったのですが、あまりにも書かなさすぎなので、またちょくちょく思ったことなどを書いていこうと思います。

今日は「コンクールの練習も始まると思うので・・・」というタイトルで。

初期段階で取り組むことは色々とあると思うのですが、今日は「著作権」についてあらためて知っていただければと思います。

まずはWind Band Pressの記事の中から役立ちそうな記事へのリンクを。

【インタビュー】音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

【編集長コラム】カットを含む編曲許諾についてはどこに問い合わせればいいの?基本的な事項と海外出版社の連絡先リスト - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

【編集長が最近思うこと】「吹奏楽コンクールの自由曲にオススメ!」に注意しよう - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

スコアの拡大コピーは違法?「でも出版社がA4サイズしか販売していないし、吹奏楽だとA4で指揮するのは難しい」そこでJASRACさんに確認してみました - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 


まあ色々と気をつけることはあるのですが、吹奏楽コンクールに限って言えば、関係がありそうなのは

パート譜やスコアのコピー

・カット(編曲)

・収録業者からスコアの提出を求められた場合

あたりでしょうか。

上記3つの記事を読めばだいたいのことはわかると思いますが、例えばコピーについては、「コピーがダメ」ということではなく、「適法なコピーであればOK」ということになります。

JASRAC管理楽曲であればJ-RAPPというJASRACのサービスを使って複製の手続きをすることになるかと思います。JASRACは海外の管理団体と相互契約をしていますので海外楽曲もJASRAC経由で申請できる場合があります(楽曲による)。

カットについては、著作権の中の「著作者人格権」という権利の中にある「同一性保持権」を侵害する可能性がありますので、出版社に確認をしましょう。

録音や撮影業者からスコアのコピーの提供を求められた場合にも、スコアを必要な部数買って業者に送るか、業者側で手配してもらうか、J-RAPPから複製手続きをしてからコピーして提出する必要があります。今までこのあたりは業者側も含めてルーズにやっていた可能性がありますね。(ちゃんと手続きをしている業者や団体もあると思います)

またこういった著作権関係のことについては、楽譜出版社のYMDミュージックさんがサイトで細かくまとめてくださっていますので、ぜひ参照してみてください。

細かい事例はこちら

楽譜購入方法と正しい楽譜利用について | YMDミュージック

 

基本的なコピーに関する話はこちら

音楽著作物の複製(楽譜のコピー)について | YMDミュージック

 


さて、先程記事をだしたばかりなのですが、「指揮・指導」の基礎力もこの時期に上げておけると後々の合奏のクオリティも上がりそうですよね。

Wind Band Pressの学生指揮者向けのコラムでもおなじみの指揮者、岡田友弘さんの指揮教室「Magic Septre」の、6月5日に行われるグループ・レッスンについて、Wind Band Press読者限定の割引をしていただくことになりました!

これはもう、お近くの方はぜひご参加ください!

グループレッスンということもあって、ただでさえ安いのですが、そこからさらに25%オフで、たったの1,500円です!ジャ○ネットた○たもびっくりのお値引き。

詳細、申込み方法はこちら

WBP読者限定、割引25%オフあり!岡田友弘指揮教室 Magic Septre 6月グループレッスン「はじめての指揮法」(2022/6/5:アートあざみ野(男女共同参画センター横浜南)音楽室) - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 


ではまた!