吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの裏話

吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの編集長、梅本がたまに裏話なんかを書くブログ。

人が集まる演奏会情報投稿のコツ(メルマガバックナンバー)

f:id:windbandpress:20220203160157j:plain




こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。


先週のメルマガで「人が集まる演奏会情報投稿のコツ」というのを書いたのですが、メルマガだけだともったいないかなーと思い、ブログでも多少編集してバックナンバーにしておこうと思います。


-------------

さて今日は「人が集まる演奏会情報投稿のコツ」ということで。

そんなにコツのようなものはないというか、Wind Band Pressのフォームに合わせていればだいたい必要な情報は入ります。

ただ自由入力の部分で「惜しいな」という投稿も多いので少しその話を。


他人の演奏会にはあーだこーだ言えますが、いざ自分の演奏会になるとそういった「第三者の目線」が抜けてしまうことはままあります。

自分が演奏会に行くかどうか検討するときに、基本的なよくある情報以外に、「こんな情報があったらいいな」と思うときはありませんか?

例えば・・・

・終わってからの予定もあるので終演時間が知りたい

・観客向けの注意喚起だけじゃなくて主催者側がどういう感染対策をしているか知りたい(本当に安全な場所なのかどうか知りたい)

・直前に急用が出来た場合にキャンセル出来るかどうか知りたい

・どんな曲をやるのかしっかり把握して他の演奏会と比較したい

・そもそも誰?どんな団体?というのがわからない

・配信もあるのかどうか


ザッと思いつくだけでもこんな感じですが、Wind Band Pressに限らずコンサートスクエアなどでも、こういった情報が抜けている主催者がほとんどではないでしょうか。


ですのでこういった情報を付け加えるだけでも他の演奏会情報と差別化を図ることが出来ます。

例えば上記に対応した形だと、下記のような情報を加えると良いでしょう。


■予定終演時間

演奏会を企画するときに舞台進行表くらい作ると思うので、おそらく終演時間の予測は立てているはずです。

それを「予定」として書くだけで良いです。

お客様はその後の予定を立てやすくなります。

この時期だと晩御飯を外で食べられるかどうか、とかですね。

 

■感染対策

この時期とても重要です。

・館内のどこにどういったものを配置しているのか(アルコール除菌液、空気清浄機など)

・換気はどうするのか(やるのかやらないのか)

・パンフレットは手渡しなのかそうでないのか

・スタッフはマスクだけでなく手袋もしているのかそうでないのか

・演奏会中に階段手すりやドア取っ手などの除菌清掃は行うのか

・ゴミの扱いはどうするのか(ゴミ箱を設置する/しない)

・差し入れは受け付けるのか受け付けないのか

・終演後に演者に合う機会はあるのかないのか

・座席の間隔は確保されているか

などなどが挙げられます。

仮にコロナがピークアウトしても、こういった感染対策はデフォルトとして残ると思うので、演奏会企画の段階でしっかりと考えておいて、投稿する際にもしっかりアピールしたいところです。

 

■キャンセルの方法

これを書いている主催者はほぼいないです。

キャンセルされたくないからかなと思いますが(他の理由もあるのかも)、自分がチケットを買う側だったら、もしものときに備えてキャンセル・返金の方法がわかっていると安心です。

各種プレイガイドを使う場合も、そうでない場合も、キャンセル・返金の方法や期限について明記しておくと良いかなと思います。

 

■演目情報について

いくつかの演目を書いて最後に「ほか」と書いている演奏会情報が多いのですが、本プログラムに入れる曲目はすべて記載したほうが良いです。

その「ほか」に含まれる曲が、誰かにとって聴きたい曲なのかもしれないですよね。

あとはよく抜け落ちているのが「編曲者名」です。

「誰の編曲でも同じ」であれば、皆さんが選曲の際に誰のアレンジ版を使うか悩むこともなかったはずです。

同じように、お客様にとっても、誰の編曲なのかは重要な要素です。

まさか著作権が消滅していない楽曲を無許可で編曲したからバレないようにクレジットしていない・・・なんてことはありませんよね。

編曲家名を書かないということはそういうことを邪推されるリスクもあります。

 

■プロフィール

これも結構抜けていることが多いのですが、日本の人口が1億人だとしたら9999万9900人くらいは演奏者のことを知らないかもしれません。

「自分ってば有名人」

と思っているのは本人や団員たちだけだったりするので、最新のプロフィールを掲載するようにしましょう。

仲間内だけのコンサートだったらそもそもコンサート情報を公表する必要もないはずですので、ここもお客様にしっかりと「どんな人/バンドなのか」をお知らせしましょう。

 

■配信の有無と詳細

コロナがどうこうではなく、もう同時配信やアーカイブ配信はスタンダードなスタイルになってきています。(それの良し悪しは別としてです)

なので、それがあるかどうか、あるとしたらどういう方法で見られるのか、そういった詳細情報が必要になります。

それでも現場で聴きたい人は会場に行きますから、会場のお客様が減るのではないか、という心配はしなくていいでしょう。

配信をするのであれば、しっかりと配信視聴のお客様の数を増やしたいところです。

逆に「配信はありません、後日You Tubeにアップもしません」と言い切っていれば、「行かなきゃ」という気にもなります。

 

今パッと思いつくだけでもこれだけの情報の漏れがあります。

Wind Band Pressだけでなく様々な媒体に演奏会情報を投稿すると思います。

中には雑誌のように文字数制限があってすべて入れられない媒体もありますが、ウェブ媒体や自分のウェブサイトやブログでは細かく情報を掲載したほうが、行くかどうか迷っている人(だいたい行かない)を演奏会に呼ぶことが出来るでしょう。

 

------

というようなメルマガを先週は送りました。

 

たまにこんな話もしているメルマガの登録はこちら!

Wind Band Press新メルマガ購読申し込みページ - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press