吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの裏話

吹奏楽・管打楽器のウェブメディアWind Band Pressの編集長、梅本がたまに裏話なんかを書くブログ。

「スーパー学指揮への道」更新、そしてコロナ第7波・・・

こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

一昨日、およそ2ヶ月ぶりにコラム「スーパー学指揮への道」が更新されました。

コンクールシーズン突入!2022年課題曲に学ぶ!「行進曲のスタイル(形式)」:プロの指揮者・ 岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」第50回 - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

今回は今年(2022年)の課題曲から、マーチ「ブルー・スプリング」を使って「行進曲のスタイル(形式)」のお話をする前編です。

執筆してくださっている指揮者の岡田さんも本業がお忙しく、ちょっと間が空いてしまいましたが、後編も早いうちに原稿を送ってくださるそうなので、お楽しみに。

ラボ編からは対話形式になっていて、ラボ編の第4回(コラムの第46回)からは、より内容に入りやすいように、岡田さんの原稿の前後、導入と締めに「ストーリーパート」というミニ小説みたいなものを入れています。

これは僕が書いているのですが、原稿を読んでから、その時のリアルタイムな感覚(例えばコロナとか)を盛り込むようにして、ライトに読めるような内容にするように心がけています。

そういう書き方なので各回のストーリーに連続性はないのですが、架空の大学の架空の大学生の架空の日常のスナップショットのような感じになっているかなと思います。


そんな中、ストーリーパートを書くのも非常に難しくなっているのがコロナの第7波です。

7月20日には全国で感染者数が15万人を超え、30府県で過去最多の感染者数となったようです。

また活動に制限がかかるのか、かからないのか、それはまだわかりませんが、僕の子供の学校でも学級閉鎖するクラスが再び出てきました。

この状況で、吹奏楽コンクールはどうなるのか?その前に自分のバンドは活動できるのか?

そういった不安もあると思いますし、もしかしたらすでに活動停止、コンクール出場辞退、そういうバンドもあるかもしれません。


もし活動ができなくなったり、予定がなくなったりしてしまった時には、過去のインタビュー特集記事などを読んで見て欲しいなと思います。読んで解決するわけではないですが、次のアクションのヒントにはなるかもしれません。

▼特集:コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~
https://windbandpress.net/category/column/interview/survivor

 

あ、全然話が変わりますが、この前読んだこの本が面白かったです。科学的アプローチの思想書という感じの本ですが、チームを発展させるヒントもたくさん書いてあります。

長いし読むのが大変なのですが、オススメです。お近くの書店などでお買い求め下さい。

ではまた!

 

 

 

 


 

今日の編集長コラムの元になった本の紹介

こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

先程記事を更新しました。

【編集長が最近思うこと】バンドが分裂する前に・・・ - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

これ、もともとブログ用に書き始めたのですが、思いの外ながくなってしまったので、記事として置いておくことにしました。

 

元になっている本は、アダム・グラントという心理学者の「Think Again」という本です。日本語訳されたものを読みましたが、タイトルは特にカタカナになっていないようです。副題として「発想を変える、思い込みを手放す」と書いてあります。

 

表紙はこれ

 

割りと最近の本みたいなので、本屋さんのビジネス書のコーナーに行ったらあるんじゃないでしょうか。

 

学生さんにも読んでほしいですが、2,200円とちょっとお高いので、図書館や図書室にリクエストしてみてください。

 

そんなわけで本の紹介でした。アダム・グラントさんの本は既刊の2冊も読んだのですが、どれもこれも面白い本です。僕が心理学専攻だったから余計にそう思うだけかもしれませんが・・・たぶん何かしらの役に立つと思います。

 

ではまた~

 

 

 

燃え尽き症候群(バーンアウト)について知ろう




こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

今日は「燃え尽き症候群バーンアウト)について知ろう」というタイトルで。

Wind Band Pressでも去年特集しましたね。

吹奏楽頑張った!燃え尽きた!やりきった!ヤッピー☆」という話ではなく、誰にいつ起こってもおかしくないメンタルヘルスの話です。

最初の僕のコラムから少し抜粋してみますね。

▼全文はこちら

【編集長が最近思うこと】バーンアウト(燃え尽き症候群)にならないために・立ち直るために

 

燃え尽き症候群、と聞くと、あしたのジョーみたいな真っ白けで「やりきったぜ・・・」みたいなイメージがありますが、実際には「不完全燃焼」によるメンタルヘルスの低下、というようなことが現在問題になっていることのようです。

特に会社などのビジネスの現場で離職などの形として表出してくるんだそうです。

(中略)

バーンアウトの初期症状は、かんたんにいえば「理想や使命感の喪失」です。頑張っているのに成果が見えない、などによって引き起こされるそうです。続いて「他人のせいにする」という状態が生まれます。うまくいかないのは誰それのせいだ、みたいなことですね。成果が出ないことを他人のせいにしても成果が上がることはないので、最終的には「自分は目標を達成できなかった、成果を出せなかった」という「自己否定」に至ります。

 


これはコロナ禍でのメンタルヘルスの問題を想定して書いたコラムだったのですが、緊急事態宣言やまん延防止措置などがなくなっても、いつでも誰にでも起こりうる問題です。

ですが、先に知っておけば、対処も出来るというもの。

梅雨の時期ですし、雨が振らなければそれはそれでメチャンコ暑いし、相変わらずマスクしないといけない雰囲気だし、自律神経も乱れそうなシーズンではあるので、あらためて記事をチェックしてみてほしいなあ、というお話です。


まず最初の基本の記事はこちら

【編集長が最近思うこと】バーンアウト(燃え尽き症候群)にならないために・立ち直るために

 

続いてアーティストの方数名にご協力頂いたインタビューは下記です。

「僕たちは音楽の僕(しもべ)です」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:會田瑞樹さん(打楽器奏者)へのインタビュー

 

「自分の人生で大事にしたいことは何なのか」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:有吉尚子さん(クラリネット奏者)へのインタビュー

 

「音楽の神様は寛容で、多くの人を受け入れてくれる」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:岡田友弘さん(指揮者)へのインタビュー

 

「自分のやっていることの先には必ず誰かがいる」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:今村耀さん(ユーフォニアム奏者)へのインタビュー

 

「悩みなんていうのは話したら半分解決したようなもの」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:本橋隼人さん(テューバ奏者)へのインタビュー

 


今後自分の活動において、いざという時に助けてくれそうな言葉がある記事などございましたら、ブックマークなどしておいてみるのも良いですし、テキストをコピーしてスマホのメモアプリなどに保存しておくのも良いと思います。(個人での利用に限ります、文章や画像の無断転載は原則禁止です)

 

 

ではまた!

ウェブメディアのサービス終了が相次ぐ中、Wind Band Pressは・・・




こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

今日は「ウェブメディアのサービス終了が相次ぐ中、Wind Band Pressは・・・」というタイトルで。

 

僕はクラシック音楽関係のウェブメディアは今はもうほとんどチェックしていないのでどのメディアがまだ生き残っているのか知らないのですが、最近はnoteが運営していたメディア「cakes」ほか、「SlowNews」「BLOGOS」「R25」など主にビジネス界隈で一世を風靡していたようなウェブメディアが続々とサービス終了しています。

サービス終了ってどういうことかというと、シンプルにいえば「サイトがなくなる」「サイトに投稿された過去記事がすべて消える」ということです。

それだけウェブメディア単体で稼いでいくのは難しいということかなと思います。

 

普通のウェブメディアであれば、サーバー代などのほかに、取材・原稿料や撮影費などの外注費、スタッフの人件費など多くのお金が必要です。

しかしウェブメディアの基本的な収入である広告の出稿は主にSNSで行うのが主流になっていますし、Googleアドセンスなども「アドブロッカー」という機能を使って非表示にされれば一錢のお金にもなりません。広告収入はあまりあてにならない時代です。

なのでサブスクなどの課金制度で運営していたウェブメディアも多いのですが、そのシステムを採用したとしても、関わる人も多い大きなメディアであればあるほど、維持が困難ということです。

 

Wind Band Pressも広告収入はないですし(出稿がない)、Googleアドセンスは「年間で」1万円くらいのお金にしかなっていません。月に換算するとサーバー代すらまかなえていません。

 

そうなると「Wind Band Pressはも課金制にすればいいんじゃないの」という話になるのですが、課金システムは基本的にはクレジットカード決済を前提としてシステムが提供されています。

これだとクレジットカードを持っていない学生さんが読めなくなってしまいます。僕は自分が学生時代にこんなに情報にあふれた世界ではなかったこともあり、特に高校生以下の学生さんに、色々な方のコラムやインタビューを読んでもらいたいと考えているので、課金路線はいまのところ考えていません。

携帯電話会社のキャリア決済に対応したシステムがあれば、そこでようやくちょっと検討しようかなという程度です。

 

収入が基本的にない事業なので、運営費はファンティアを通じてのONSAのサポートのほか、WBP Plus!など他の事業の利益によってまかなっています。

その利益も多いわけではないので、原稿料をバンバン払って原稿を外注するということもしていません。それもあって最近は記事数が少ないんですけどね。

正直、なくても良いメディアかなという気もしますが、いざ何かを仕掛けたいとき、例えば「コロナ禍を私たちはどう生きたか」のシリーズや「バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか」のシリーズなど、ああいうことをしたいときにはWind Band Pressがあると個人的にやりたいことが出来るので、そのまま生かしているという感じです。

 

何か「こういうコラムを連載してみたい」というような方がいらっしゃれば、お気軽にご相談いただければと思います。原稿料はいまのところ出せませんが、キャリアのステップアップのきっかけにはなれるかもしれません。

 

最近は個人的に「これってどうなっているんだろう、誰かに聞きたいな」というようなこともあまりなく、インタビューの依頼もあまり行っていません。

 

そんな状況ですが、学生は毎年新しく生まれますし、そういう方たちにとっては過去のコラムやインタビューも役に立つので、Wind Band Pressはサービス終了の予定はありません。

 

もしよろしければ、各記事の下部に「この記事やWind Band Pressが気に入ったらぜひサポート(投げ銭)をお願いします!」という任意の投げ銭ボタンを用意していますので、「いい記事だったな」とおもったら大人の方はチャリンとお支払いいただければ嬉しいです。

投げ銭などでWind Band Press単体で利益が出るようになったら、原稿料を払って演奏会の取材や特集記事などの依頼なども進めていこうかなと考えています。(余裕が出るようだったら過去のコラムなどもまとめて原稿料をお支払いするつもりでいます)

 

ひとまずはWind Band Pressをサービス終了にしなくても良いように頑張りますので、引き続きご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

ではまた!

夏の練習に向けて役立ちそうな記事・・・




こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

今日は「夏の練習に向けて役立ちそうな記事・・・」というタイトルで。

吹奏楽だと夏にはサマコン、吹奏楽コンクールなどが控えているバンドも多いと思います。

ほかにも夏頃に演奏会を控えているアンサンブル団体もあるでしょう。

今日は、吹奏楽、アンサンブル、または個人、色々な練習で役立ちそうなコラムやインタビュー記事へのリンクを紹介してみようと思います。

全部読むのは大変ですが、1日1記事とか、キリのいいところで読み進めていただければと思います。

 

 

プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

 

 

作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

 

 

世界トップバンドのマーチ演奏の秘訣とは?イギリス空軍バンド元音楽監督のロブ・ウィッフィン氏が語る!

 

「プロの演奏家は『コミュニケーター』じゃないといけない」マリンバ奏者:名倉誠人さんインタビュー

 

合奏の時間をもっと有意義にするためにバンドが事前に準備できることはあるか? 指揮者の岡田友弘さんにお話を伺いました

 

「典型的な教授法では、まるで全員がワンサイズの靴を履くべきであるかのように、学生をシステムに適合させようとする」ホルン奏者:ファーガス・マクウィリアム氏インタビュー

 

どうやって「良い組織」「良いチーム」を作るか?「チームビルディング」の考えを吹奏楽部・吹奏楽団に応用してみる話について伺いました

 

「作品に対して謙虚であることがより良い演奏の基礎になる」 インタビュー:指揮者 中原朋哉さん

 


その他、インタビューについては何が誰の役に立つか、色々なことが考えられますので、インタビューコーナーをチェックしていろんな記事を読んでみて下さいね。

 

 

インタビュー - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

あらためて見ると金言の嵐。

どこかのタイミングで再開したいですがもう少し突っ込みたいので体制が整うかタイミングが来るまでちょっと今は寝かせています。

回答待ちのインタビューもたくさんありますけどね。


あとはこの時期だとサマコンの宣伝活動も始まりますかね。

マチュアバンドでも演奏会情報を送っていただければ、基本的には掲載する方向で動きますので、お気軽にご相談下さい。

その演奏会、実はとても重要な情報が隠れていませんか?Wind Band Pressではプロアマ問わず情報提供を受け付けています! - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 


広報についてのインタビューはこちらが参考になるかなと思います。

「愛好家にしか通じない言葉ではなく、一般の方にも通じる言葉で」 インタビュー:広島ウインドオーケストラ統括プロデューサー 荻原忠浩さん

 

 

ではまた!

コンクールの練習も始まると思うので・・・



こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

久しぶりのブログですね。

最近は特に裏話というのもないので書いていなかったのですが、あまりにも書かなさすぎなので、またちょくちょく思ったことなどを書いていこうと思います。

今日は「コンクールの練習も始まると思うので・・・」というタイトルで。

初期段階で取り組むことは色々とあると思うのですが、今日は「著作権」についてあらためて知っていただければと思います。

まずはWind Band Pressの記事の中から役立ちそうな記事へのリンクを。

【インタビュー】音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

【編集長コラム】カットを含む編曲許諾についてはどこに問い合わせればいいの?基本的な事項と海外出版社の連絡先リスト - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

【編集長が最近思うこと】「吹奏楽コンクールの自由曲にオススメ!」に注意しよう - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 

スコアの拡大コピーは違法?「でも出版社がA4サイズしか販売していないし、吹奏楽だとA4で指揮するのは難しい」そこでJASRACさんに確認してみました - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 


まあ色々と気をつけることはあるのですが、吹奏楽コンクールに限って言えば、関係がありそうなのは

パート譜やスコアのコピー

・カット(編曲)

・収録業者からスコアの提出を求められた場合

あたりでしょうか。

上記3つの記事を読めばだいたいのことはわかると思いますが、例えばコピーについては、「コピーがダメ」ということではなく、「適法なコピーであればOK」ということになります。

JASRAC管理楽曲であればJ-RAPPというJASRACのサービスを使って複製の手続きをすることになるかと思います。JASRACは海外の管理団体と相互契約をしていますので海外楽曲もJASRAC経由で申請できる場合があります(楽曲による)。

カットについては、著作権の中の「著作者人格権」という権利の中にある「同一性保持権」を侵害する可能性がありますので、出版社に確認をしましょう。

録音や撮影業者からスコアのコピーの提供を求められた場合にも、スコアを必要な部数買って業者に送るか、業者側で手配してもらうか、J-RAPPから複製手続きをしてからコピーして提出する必要があります。今までこのあたりは業者側も含めてルーズにやっていた可能性がありますね。(ちゃんと手続きをしている業者や団体もあると思います)

またこういった著作権関係のことについては、楽譜出版社のYMDミュージックさんがサイトで細かくまとめてくださっていますので、ぜひ参照してみてください。

細かい事例はこちら

楽譜購入方法と正しい楽譜利用について | YMDミュージック

 

基本的なコピーに関する話はこちら

音楽著作物の複製(楽譜のコピー)について | YMDミュージック

 


さて、先程記事をだしたばかりなのですが、「指揮・指導」の基礎力もこの時期に上げておけると後々の合奏のクオリティも上がりそうですよね。

Wind Band Pressの学生指揮者向けのコラムでもおなじみの指揮者、岡田友弘さんの指揮教室「Magic Septre」の、6月5日に行われるグループ・レッスンについて、Wind Band Press読者限定の割引をしていただくことになりました!

これはもう、お近くの方はぜひご参加ください!

グループレッスンということもあって、ただでさえ安いのですが、そこからさらに25%オフで、たったの1,500円です!ジャ○ネットた○たもびっくりのお値引き。

詳細、申込み方法はこちら

WBP読者限定、割引25%オフあり!岡田友弘指揮教室 Magic Septre 6月グループレッスン「はじめての指揮法」(2022/6/5:アートあざみ野(男女共同参画センター横浜南)音楽室) - 吹奏楽・管楽器・打楽器・クラシック音楽のWebメディア Wind Band Press

 


ではまた!

燃え尽きないために再度読んでおきたい記事(メルマガバックナンバー+α)

f:id:windbandpress:20220217154757j:plain




こんにちは!

Wind Band Pressの梅本です。

広島は連日の雪です。

皆様のお住いの地域はいかがでしょうか。

寒いと身体が前に縮こまって肋骨の神経を圧迫して肋間神経痛になるそうです。(それは僕です)

ラジオ体操みたいなのでも良いので身体を動かすようにしましょうね。


さて先週のメルマガで「燃え尽きないために再度読んでおきたい記事」というのを書いたので、ブログでも多少編集してバックナンバーにしておこうと思います。


-------------

今週(※メルマガを書いたのは先週)はこんな記事が上がりました。

 

筑波研究学園都市吹奏楽団 午後の演奏会24~24時間を彩る音楽~(2022/2/20:牛久市中央生涯学習センター 文化ホール)

 

「悔しい思いばかりをしてきた期間が転機になっている」インタビュー:ユーフォニアム奏者 新井秀昇さん

 

第10回神戸国際フルートコンクール審査員らによる「オールスター・フルート・ガラ~審査員コンサート 高木綾子&神田寛明 スペシャル」(2022/3/26:神戸文化ホール 中ホール)

 

 

都内で活動するアマチュア吹奏楽団「Benefic(ベネフィック)」第18回定期演奏会(2022/3/6:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール)

 

 

まだ読んでいない記事があればぜひチェックしてみてくださいね。


厳しい時期ですが演奏会情報もあり、皆さん色々と工夫して活動をされているのかな、という印象です。

情勢によって延期や中止もあり得るので、演奏会に行く前に主催者の公式サイトをチェックしておきましょうね。


僕が今週言いたかったことは下記の記事で書きなぐっております。

【編集長が最近思うこと】活動できなくても心の灯火は消さない、そのために「余白」を作る

 

この記事でも紹介していますが、非常にメンタル的にもキツイ時期ですので、下記記事も合わせて読んでみてくださいね。

色々な方がインタビューに答えてくれています。

彼らの言葉が力になってくれるかもしれません。

バーンアウト燃え尽き症候群)にどう対処するか
https://windbandpress.net/category/column/interview/barnout

コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~
https://windbandpress.net/category/column/interview/survivor


頑張り続けるのも限界があるので、疲れたときには休んでみて下さい。

休めない人もいらっしゃると思いますがどうか思いつめないように・・・

だいたいの場合、夜の考え事は良くなさそうな気がします。